イベント

【ロシア大使館前抗議行動】

 ロシア軍がウクライナへ侵攻を始めてから1カ月以上が経過しました。数千ともいわれる人々が亡くなり、1千万人もの人が避難を強いられています。避難民の9割は女性と子どもで、新たな身の危険にもさらされています。
 プーチン大統領が恐れているのは世論です。街頭で戦争反対の意思を示す、ロシア大使館へ声を届ける、Twitterなどで #戦争反対 #NoWar #нетвойне #Против?йни などととつぶやく…世論を可視化し、ロシア兵を速やかに撤退させるようロシアを包囲しましょう。

 日本平和委員会は夏の間は当面、隔週1回ロシア大使館前で抗議行動を実施します。

当面、毎月第1、第3金曜、ロシア大使館前で抗議行動を実施します。
■日時 毎月第1、第3金曜11時〜11時30分
■場所 ロシア大使館前=東京都港区、飯倉交差点にて
※雨天時中止。
※最新情報はTwitter等で随時お知らせします。


  
オンライン学習会

ロシアによるウクライナ侵略から1年半
どうしたら侵略を終わらせることができるのか。
私たちは何をしたらいいのか。

 ロシアによるウクライナ侵略開始から8月24日で1年半が過ぎようとしています。国連憲章も国際法も踏みにじったロシアの残虐な侵略と核兵器による威嚇が続き、人道的被害が拡大しています。一方でウクライナもクラスター爆弾の使用などに踏み出し、戦闘は泥沼化しています。この戦争を契機とするNATOの拡大や日米軍事同盟強化などの動きも世界の平和に逆行する動きです。
この戦争を終わらせるために、いま世界が、日本が、そして私たちは何をすればいいのか。平和なアジアと世界をつくるために、何が必要なのか。様々な疑問にも答え、考え合うオンライン学習会を企画しました。ぜひ、ご参加下さい。

★講師:川田忠明さん(日本平和委員会常任理事)
★とき:8月30日(水)18時30分〜20時30分

★参加方法
下記フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/YA3k3R7itkyLY1uL6

※質問したいことがありましたらお寄せください。入力フォームに記入欄があります。

チラシはこちらから

主催:日本平和委員会


「なくそう!日米軍事同盟・米軍基地 2023年日本平和大会in鹿児島」に向けたオンライン九州ブロック連鎖学習会

■日程とテーマ
毎月第4金曜日午後7時〜9時

@5月26日 担当=長崎
 岸田大軍拡路線と九州の軍事化、特に佐世保基地強化の状況と運動
A6月23日 担当=鹿児島
 鹿児島が直面する軍事化、鹿屋、種子島、奄美からの報告と交流
B7月28日 担当=熊本
 健軍駐屯地、第8師団の増強の実態とたたかい
C8月25日 担当=大分
 日出生台演習場での演習実態と弾薬庫建設問題のたたかい
D9月22日 担当=佐賀
 佐賀空港のオスプレイ配備問題の局面とたたかい
E10月27日 担当=宮崎、福岡
 新田原と築城基地の増強とのたたかい

■対象
平和委員会の会員だけでなく、希望する人は誰でも参加できます。

■趣旨
11月11、12日に鹿児島県で開催する日本平和大会に向けて、特に大軍拡・日米軍事同盟強化路線の中で、九州各県で直面している基地強化・軍事化の実態の意味と運動の方向を学び合い、互いに連帯して運動を発展させ、それを日本平和大会に持ち寄る流れをつくることをめざします。

■進め方
5月から10月まで毎月第4金曜日、夜7時〜9時に行います。各県持ち回りで主報告を行い、交流します。

■申し込み方法
件名に「九州連鎖学習会参加希望」と明記し、お名前、所属、電話番号を添えて、 prekyushu@j-peace.org へお送りください。後日、URLをお送りします。

■主催
九州ブロック平和委員会
連絡先=日本平和委員会(03-3451-6377)